financialplanning
ファイナンシャルプランニング
-
2024.12.01
ファイナンシャルプランニング
子や孫の未来を応援する!教育資金贈与信託とは。
大阪府門真市のFP事務所as is代表ファイナンシャルプランナーの南真理です。一般的には教育費は親が支払うケースが多いですが、祖父母等から将来かかる教育費を「教育資金贈与信託」を活用して、贈与してもらう方法があります。今回は、教育資金贈与信託のしくみやメリット、注意点、どのような方が契約されるのかに…
-
2024.10.01
ファイナンシャルプランニング
児童手当も無駄にしない!子どもの大学進学への一歩をサポートする貯蓄方法
大阪府門真市のFP事務所as is代表ファイナンシャルプランナーの南真理です。 子どものいるご家庭にとって、教育費は避けては通れない支出になります。 その中でも大学にかかる費用はまとまった資金が必要であり、事前に準備しておきたいです。今回は教育費の貯め方を事例をまじえて解説していきます。 大学に…
-
2024.09.10
ファイナンシャルプランニング
相続と不動産のプロがズバリ!住宅ローンを借り換えたいのならばチェックしておきたポイント10
アミアカルヴァ株式会社ファイナンシャルプランナー・住宅ローンアドバイザー 竹原庸起子です ところで今回は、相続専門行政書士法人であるアミアカルヴァ行政書士法人に、年末が近づくと多くなるのが「不動産と相続」の相談なのですが、 その相談のついでに「住宅ローンはこれでいいのかな?借り換えるほうがいいのです…
-
2024.08.21
ファイナンシャルプランニング
~「生命保険を受け取りもれなくすんでホッとした」相続手続きにおいても保険証券をよく読むのは大切!~
アミアカルヴァ株式会社のファイナンシャルプランナー 竹原庸起子です。 生命保険証券を確認するのはファイナンシャルプランナーの仕事です。 アミアカルヴァ行政書士法人とアミアカルヴァ株式会社では、幅広い相続のお手続きに対応できるようにするため、多種多様な資格者が在籍しております。 ところで、昔から…
-
2024.07.11
ファイナンシャルプランニング
教育費に過剰投資してしまうことの落とし穴 忘れてはならない長期目線と家計の状況把握
はじめまして。大阪府門真市FP事務所as isの代表ファイナンシャルプランナー南真理です。 「子どもをよりよい環境で学ばせたい」という親心は普遍的なものではないでしょうか。 そのため子どもを小学校や中学校から私立へ進学させる選択をするご家庭もあります。 しかし、教育費は長期的な目線での家計管理が欠か…
-
2024.06.24
ファイナンシャルプランニング
「人生会議」アニメーション動画をご存じですか
アミアカルヴァ行政書士法人の代表行政書士竹原庸起子です。 弊社では毎日のように相続のご相談をお受けしておりますが、先日お客様と雑談にあがったのが 「人生会議」というコトバです ここで下記の動画をご覧ください。 YouTube 大阪府公式チャンネルのうちの一つの動画です。 【人生会議アニメーション…
-
2024.04.01
ファイナンシャルプランニング
事実婚とお金のこと⑦ ~ 事実婚夫婦と遺言書
アミアカルヴァ株式会社 ファイナンシャルプランナーの竹原庸起子です。 前回からのシリーズでは、「事実婚・内縁と財産のこと」にスポットを当てております。 今回は「事実婚におすすめする遺言書」についてお伝えしますね。 事実婚夫婦のみなさまからのご相談が増えてきました。 みなさんにズバリお伝えしたいの…
-
2024.03.21
ファイナンシャルプランニング
事実婚とお金のこと⑥ ~ 事実婚夫婦に認められる権利は?
アミアカルヴァ株式会社 ファイナンシャルプランナーの竹原庸起子です。 前回からのシリーズでは、「事実婚・内縁と財産のこと」にスポットを当てております。 今回は「事実婚、内縁のご夫婦に認められる権利」についてお伝えしますね。 <事実婚夫婦にも社会保障はある!> 事実婚の夫婦にはお互いに相続権がない…
-
2024.03.11
ファイナンシャルプランニング
事実婚とお金のこと⑤ ~ 事実婚夫婦には相続権がない!?
アミアカルヴァ株式会社 ファイナンシャルプランナーの竹原庸起子です。 前回からのシリーズでは、「事実婚・内縁と財産のこと」にスポットを当てております。 今回は「事実婚、内縁のご夫婦の相続権」についてお伝えしますね。 <事実婚夫婦はお互いに相続人になれない> 事実婚夫婦はお互いに法律上の相続人には…
-
2024.03.01
ファイナンシャルプランニング
事実婚とお金のこと③ ~ 事実婚契約書とは~後半
アミアカルヴァ株式会社 ファイナンシャルプランナーの竹原庸起子です。 前回からのシリーズでは、「事実婚・内縁と財産のこと」にスポットを当てております。 今回は「事実婚契約書」について前回に引き続きお伝えしますね。 <事実婚契約書の前文・第4条~7条で法律婚とは違う部分を確認しよう> この契約書の…